時計のこと」カテゴリーアーカイブ

横浜のGallery81に置いています

先月の事になりますが横浜の中華街にあります「Gallery81」に

期間限定展示販売ということで納品に行ってきました。

gallery81.jimdo.com/

 

中華街の雑貨屋が立ち並ぶ私の好きな通りにあります。

IMG_1556

 

夕暮れ時に行ったのですがこれじゃあわかりづらいか・・・・。

 

外観はこんな感じです。

IMG_1557

お店のオーナー高さんは陶芸家さんで、

彼女の作る作品は繊細ながらも形や色合いが美しくて

特に蓮シリーズの食器は毎日家で使っています。

(詳しくはギャラリーのページで)

 

来年の2月までで、ここにしかない腕時計も何点かあります。

その他素敵な作家さんの作品もたくさんおいてあるので、

中華街散策の際のコースにいれるといいと思います。

 

 

で、高さんは中華街の味を知っているので、

おすすめのお店を紹介してもらい早速行きました。

IMG_6780

重慶茶楼。

2階にあるレストランなのですが、

 

ここの担々麺の麺がモチモチしていて小麦の味がわかっておすすめと言う事なので

早速いただきました。

IMG_6779

モチモチです(・∀・)

美味しくいただきました。

 

ギャラリーからも比較的近いのでよってみるといいかもしれません。

 

 

ステンドガラスの魅力

ステンドガラスを使った腕時計を作ってはや10年が経ちました。

IMG_6617

最初は工具もなくでもどうしてもステンドガラスが使いたくて、

砥石でゴリゴリとガラスを丸く削っていました。

何時間かかったんだろう・・・・。

当然腕はおかしくなりましたw

 

それでもステンドガラスが大好きで、

でも今ではちゃんとマシーンというものがあって、

ガラスを丸い形にしながらマシーンで削っていくことが出来るようになりました。

 

10年経ってもガラスに対する思いは変わらず。

 

最近はガラスを溶かしたりします。

溶かしたガラスからのぞきこむ時間というのもまたいい感じで、

ガラスの独特のゆがみが水面のような、

ゆらしたゼリーのような感じになるのです。

 

ガラスみている時間はとても楽しいです♪

 

 

 

手づくり腕時計のお仕事場

私の作業場はこんな感じでやっています。

IMG_4384

 

見えてませんが画像手前にも道具がびっちり♪

 

道具に囲まれてながらバーナーぼーぼーやったり、

ガラスを溶かしたり削ったりしてOLIE-SHIBATAの手づくり腕時計は生まれているのです。

 

 

余談ですが壁にかかっているフクロウは私の初めて作った革のリュック。

使い込んだのかいい感じになっています。

今は飾ってみて楽しんでします♪

 

さて、今日もトンテンカンテンやろうかな。

 

 

谷中のきんじさんに納品

つい先日私の大好きな街谷中へ行って参りました。

IMG_5031

 

日暮里駅から歩いて5分位、かの有名なゆうやけだんだん。

 

よく見ると色々な所に猫がおります。

IMG_5033

 

掘る。

 

掘る。

 

ひたすら無心に土を掘っている猫様に遭遇いたしました。

お宝が眠っているのだろうか・・・・。

 

IMG_5037

 

谷中銀座の入り口ですね。

一見普通の商店街のようにも見えて、でも何かわからないのですが、

懐かしさを感じたりもします。

 

メンチカツ食べ歩いている人にも出くわしました。

猫グッズのお店とかもあったり、猫とゆかりのある谷中のようですね。

 

IMG_5038

 

そんな屋根の上から、勇気あるお姿。

IMG_4990

 

谷中銀座を通ったのは実に久しぶりだったのですが、

素敵なお店を発見しました!

砂時計屋さん♪♪

IMG_5040

 

昔名古屋の覚王山にあって、私も小さな砂時計を求めに行ったそのお店が、

谷中にやってきてたのです♪

 

時間ないのに思わず大興奮で店内楽しんでしまいました・・・。

 

 

よみせ通り側からの谷中銀座って通りがちゃんと見えてなかった・・・・。

 

IMG_4988

 

IMG_5043

 

よみせ通りを西日暮里側へと歩いているとこの日は閉まっているけれど、

角に喫茶店があって、右に曲がるこの通りにある

「雑布きんじ」さん。

 

IMG_5044

 

店内の雰囲気は

IMG_5050

IMG_5046

 

古布をメインに使って、店主の河路さん自身が作っておられる素敵な布小物や、

素敵な作家さんの作品の中に、 OLIE-SHIBATAの手づくり腕時計も取り扱っていただいてます。

 

IMG_5049

 

着物生地のベルトもあって、いい感じに飾られています♪

 

いつも行くときんじさんの人柄とお店の雰囲気に酔いしれて、

楽しくて思わず長居しちゃうのです。

 

そしてこの日は東京下町ならではのもんじゃ焼きを一緒にいただきました。

IMG_5062

 

よみせ通り沿い、きんじさんから歩いて30秒にあるお店のもんじゃ♪

楽しい♪♪

 

きんじさんのHP

zappukinji.com/

 

営業時間だいたいでやってます(笑)

 

 

プランタン銀座

P_20140411_105104

 

プランタン銀座の階にいます。

春のクラフトフェアと称して、

ビーズ作家さんや、クラフト作家、国内や海外の雑貨が一同に集まっていて、

なかなか面白いなぁと思うのです。

 

ひとりで海外に行ってものを作ったり買い付けたりという話をきくと、

胸がなぜだか躍ります♪

 

プランタン銀座は日曜日以外は21時デやっているのデ

お仕事帰りなどにふらりとどうぞ♪

 

 

さよなら、ありがとうhinatana

立川にあるhinatanaさんがこの度閉店いたしました。

IMG_3898

 

2年前辺りの今頃この中でペンキ塗って左官ばりにやってみたのが記憶に新しいです。

カフェスペースとデザイナースペースと分けられていて、

とても素敵な空間でした。

IMG_3899

 

オーナー夫妻とは私が腕時計を作り出してから間もなくの出会いだったので、

10年近くになりますね。

う〜ん、感慨深い。

その間町田で店舗「VELAS」や「tac-mic」で販売させてもらったり、

展示会や雑誌に載せていただく機会をいただいたり、

私にとっては素晴らしい経験をさせていただき、

私の土台を築いてくださった方々にもなるわけです。

まだまだ歩みののろい亀さんのようでありますが、

「つくること」に情熱をかけてこれからもぼちぼちとやっていきたいと思いました。

 

今まで本当にありがとうございました。